ゴキブリの潜在能力がえげつないと話題に
ゴキブリに秘められている潜在能力をまとめています。
ゴキブリのIQが跳ね上がる
アメリカのデトロイト生体科学研究所によるとゴキブリの知能指数は危険を察知することで瞬間的にスピードが時速150キロにもなりIQが340にも跳ね上がるそうです。
まあこの発表の信ぴょう性についてはネットで本当かよという懐疑的な意見も多いみたいですが、本当であってもゴキブリが地球上で何億年も生き延びてきた事実を考えればそこまで不自然な話ではないと思えます。
というかどうやってIQなんて調べたのでしょうか・・・。そこがものすごい気になります。
ゴキブリは首をとっても生きている
私はやってことがない、というかやりたくもありませんが、ゴキブリというのは首をとられても数週間くらいは生きていられます。
ゴキブリの脳は頭部にあるのですが、脚の制御は胸にある食道下神経節という部分が担います。
そのため頭を取られても動けるのです。ただし生きていくのに重要な役割を担う神経節は頭部にあるので行動はかなり制限されます。そしてなにより餌が食べられないのでそのうち飢えてしまいます。
放射能への耐性が高い
人類が核戦争で滅んだあとの放射能にまみれた世界で生き残れるのはゴキブリだけとかいうありがちなSF映画のような話ですが、まんざらフィクションともいえないみたいです。
ある実験では1000ラドの放射線を複数のゴキブリに照射して、その半数が生き残ったそうです。
1000ラドというと人間だと10分で息絶える放射線量です。さらにその1000倍の100万ラドの放射線量でも10%が生き残ったそうです。
|
|
関連ページ
- ゴキブリが好む場所
- ゴキブリが好む場所を紹介しています。ゴキブリが好む場所の傾向がわかれば極力繁殖しないよう対策を打つことが可能です。
- ゴキブリが生きた化石といわれる理由
- ゴキブリは太古からその姿をほとんど変えずに現代まで種を存続させているため「生きた化石」などといわれています。
- ゴキブリが1匹いる家には100匹のゴキブリがいる?
- よくゴキブリが1匹いる家には他にも100匹のゴキブリがいるなんて言われることがありますが、どうしてなのでしょうか。
- ゴキブリの天敵一覧
- ゴキブリの天敵を紹介しています。ゴキブリは食物連鎖の下層のほうなので野生での天敵は多いです。ですが家の中となると天敵となる動物は限られてきます。
- ゴキブリの活動が活発になる時間帯とは
- ゴキブリの活動が活発になる時間帯について紹介しています。
- ゴキブリの糞の特徴や害
- ゴキブリの糞の特徴や害について解説しています。
- ゴキブリは寒さに弱い?
- ゴキブリは寒さに弱いのかという疑問に対する回答です。
- ネズミはゴキブリを食べるの?
- ネズミはゴキブリを食べるの?という疑問に対する回答です。
- 地球上からゴキブリを絶滅させる方法
- 何億年も前から地球上に存在しているゴキブリ。数え切れない種が絶滅してきた中現代でも堂々と地上を生きているところを見るにその生命力は半端ではないです。そんなゴキブリを地上から全滅させる方法はないのでしょうか。